《厳選》超おすすめアプリ10選 ~JK専務お気に入りアプリとは?~

《厳選》超おすすめアプリ10選 ~JK専務お気に入りアプリとは?~

こんにちは。あやみんです。
予告通り、カバンの中身公開の次はスマホの中身を公開します!
JK兼ベンチャー経営者の私だからこそのオススメアプリを紹介できたらいいなと思っています…!!
先に注意書きをしておくと、今日は好きなアプリについてアツく語りすぎてボリューミーです。笑

適当に読み飛ばしてください。

固定アプリは?

まずは下に固定している4つのアプリから紹介します。

※おすすめアプリ紹介はもう少し先なので、気になって仕方がない方は読み飛ばしてください。笑

B612


かわいいフィルター勢揃いのカメラアプリです。
かわいいだけでなく、ピント合わせの優秀さや画質の良さ、アプリの軽さ等、カメラとしての優秀さも高評価のポイントです。
B612のおかげで、iPhoneで標準カメラを使うことはほとんどありません

Twitter


初めてiPhoneを買ってもらった約6年前、中学1年生の時から使い続けているアプリ。
今までインストールしたアプリの中で1番使っている自信があります。
アカウント数は20~30くらいで、毎日使っているアカウントは6つです。
Twitter大好き。

LINE


こちらも初めてiPhoneを買ってもらった時にインストールしたアプリです。
所持している有料スタンプは35です。ついつい買っちゃってこの数。
着せかえはマイメロを使っています。(たぶん360円だったと思います)
サブ機のAQUOS Xx3では違うLINEアカウントでログインしています。
スマホ複数台で1つのアカウントを利用できないのって、LINEの1番の残念ポイントだと思っています。
InstagramやTwitterのように、手軽にアカウント共有とアカウント切り替えができるようにしてほしいものです。
LINEアプリでは、通常のトーク機能の他に、LINEpayをよく利用しています。
このLINEpayが本当に有能なんですよ。この話はまた別の機会に。(語ると長いんです。笑)

GoogleChrome


複数デバイスの同期、UI/UXの素晴らしさが1番安定しているのがChromeだと私は思っています。
最近、FirefoxがChromeを超えたというウワサをちらほら聞くので、乗り換え検討中です。
PCではもうFirefoxに乗り換えるための移行期間に入っています。
みなさまもFirefox、お試しあれ!(Chromeの紹介のはずが…)

おすすめアプリ

さて、ここからは下に固定していないアプリの中で、
私が厳選し、おすすめアプリとして紹介していきます!

FortuneCity


ゲームにしか見えないこのアプリ、実は家計簿なんです。
使った金額や名目を入力するごとに、街がどんどん発展していきます。
家計簿アプリらしく、ちゃんとグラフ機能もあったりします。
毎日こつこつが苦手な人にぴったり!

Calenders


常に全社員のスケジュールを把握するために入れているカレンダーアプリです。
見やすく、動作もさくさくなので、無料カレンダーアプリの中では最も有能だと思います。
私は様々なスマホやパソコン、社内とスケジュールを共有したいのでGoogleカレンダーをCalendersに同期して使っています。

Instagram


高校生の大半が利用しているSNS。
学校用のアカウントは写真のような感じです。
朝の通学時間、学校からオフィスに向かう途中、友達と遊んでいる時、帰宅中、家族団欒の時、夜寝る前と、かなり多くのタイミングで開くアプリです。
かといって毎日投稿しているわけではなく、気になる商品やスポットの検索をしたり、友達の投稿を見ていいねをすることがメインの動作です。

のぞきみ


Android端末の購入を迷っていた時に一番ネックだったこと、
それは「通知で来たメッセージが全部見れない」ことでした。
それを解決してくれるのがこのアプリ。
届いたメッセージ通知を、既読をつけることなく全て見ることができます。

Yahoo!乗換案内


私的に、Yahoo!の経路検索が1番優秀だと思います。
無駄のない乗り換え時間と経路、洗練されたUI、豊富な設定(空路や新幹線を含んでの検索や、定期区間考慮等)などなどがお気に入りのポイントです。
ちなみに、Yahoo!乗換案内を使う前は「駅すぱあと」を利用していました。
でも優秀さが全く違う。(駅すぱあとの方々、ごめんなさい)
ぜひ一度、使ってみてください。

メルカリ


フリマアプリといえばメルカリですよね。
今まで沢山のフリマアプリを使ってきましたが、メルカリを1番推しています
出品量の多さはもちろん、1番はUI/UXの素晴らしさがイチオシポイントです。
多量な商品にも関わらず、欲しいものが探しやすい。そして、売る側も買う側も同じアプリを使うにも関わらず、どちらの人が使っても他方の機能に邪魔されることがない。
本当に、1番使いやすく使い続けたいフリマアプリです。

Foodie


料理を綺麗に撮るならコレ!
お肉用、スイーツ用など、料理によってフィルターを使い分けることができます。
撮る料理が一番映えるフィルターを探しながら撮るのがまた楽しい。
このアプリで目指せインスタ映え

小田急アプリ


全然有名じゃないのに地味にすごいアプリ、「小田急アプリ」
列車の現在位置はもちろん、なんとトイレや駅構内の混雑状況までリアルタイムな情報を得ることができるんです。
もっと色んな人に知ってもらいたいアプリです!

MERY


おかえりMERY。女子の味方
おじさんたちはMERY復活について「小学館が入ってきて、MERYという名が残るだけで実質別物なのでは…」「非公開になった記事に掲載されていた写真が云々…」などとつぶやかれているようですが、私たちJKにしたらそんなこと「どうでもいい」のです。
MERYは今まで通り見ることができるんだもの。そんなに嬉しいことはない。
といっても私はMERYを情報収集よりも、デザインをする際の参考にばかり使っていますが…。笑

ぺコッター


突然ですが私、電話がとてつもなく苦手なんです。
でも、美味しい料理を食べに、お洒落なレストランに行きたい!!って思うことだってあります。そもそもお洒落なお店なんて知らないけど。
そんな私にぴったりなアプリが「ぺコッター」です。
例えば、「夜ごはん2人で3000円くらい」という雑な質問をしてみます。
すると、1分も経たずに他のユーザーから回答が届きます。しかも食べログなどのURLつき。
気に入ればそのまま予約ボタンを押します。
ここまでで十分すごいのですが、ぺコッターの本気はここからです。
なんとぺコッター公式キャラクターのはらぺこ君が、代わりに電話予約してくれると言うのです。
私はゴロゴロしながらはらぺこ君からのメッセージに適当に返事をするだけ。
このアプリ、使わない理由がない

さいごに

いかがでしょうか?
何かひとつでも「おっ!」となる情報を伝えられていたら嬉しいです。
※今回の記事は、フォロワーさんのリクエストで書かせていただきました

あやみん。(@ayami_ii)

JK専務時代カテゴリの最新記事